今日のお散歩(秦野中央運動公園)
お彼岸に行けなかったので、遅ればせながらにお墓参りに。途中、花を買いに寄ったのが、秦野市の「じばさんず」。新鮮な野菜がいっぱい。朝から人もいっぱい。ちょっと遅く行くと、もう売り切れの野菜があったりするくらい盛況だそうな。
地元農家の活性化だ!
我が家のお寺さんは、神奈川と静岡の県境あたりにある。ちょいと足を延ばせば御殿場のアウトレットモールだ。ということで寄ってきた。カミサンはスニーカーを購入。オレは・・・、OAKLEYのショップで、すでに生産中止のPLATEを発見!しかも半額!
このゴツさが好き。
もうちょっとで買ってしまうところだったのだが、カミサンの「いつ、どこで掛けるのよ」とのひと言でやめました・・・。確かに、これを街中でかけていたら、ちょっと変かも。
それからまた秦野に戻って、中央運動公園へ。ここは川沿の桜がキレイなのだ。哲を連れて、ブラブラとお散歩。まだ場所によっては7分咲きくらいのところもあったけど、のんびり桜を鑑賞できました。
人もたくさん!
桜も時期を逃しちゃうと、あっという間に終わっちゃうからね。とりあえず満足かな~。

我が家のお寺さんは、神奈川と静岡の県境あたりにある。ちょいと足を延ばせば御殿場のアウトレットモールだ。ということで寄ってきた。カミサンはスニーカーを購入。オレは・・・、OAKLEYのショップで、すでに生産中止のPLATEを発見!しかも半額!

もうちょっとで買ってしまうところだったのだが、カミサンの「いつ、どこで掛けるのよ」とのひと言でやめました・・・。確かに、これを街中でかけていたら、ちょっと変かも。
それからまた秦野に戻って、中央運動公園へ。ここは川沿の桜がキレイなのだ。哲を連れて、ブラブラとお散歩。まだ場所によっては7分咲きくらいのところもあったけど、のんびり桜を鑑賞できました。

桜も時期を逃しちゃうと、あっという間に終わっちゃうからね。とりあえず満足かな~。
走り方。
400mHのトップアスリートは、だいたい前半はハードル間を13歩で走る。かの侍ハードラー為末選手も同様だ。だがスゴイのは、為末選手の身長が170cmということ。もうひとりの日本人トップアスリートの成迫選手は身長185cm、彼も前半は13歩。身長差15cmもある2人が同じ歩数でハードル間を走っているのだ。為末選手の場合、13歩で行くために、1台目からトップスピードで入るという話を読んだことがある。身長170cmでハードル間を13歩で行くなんてのは、やっている人からすれば信じられないことだ。(ちなみに為末選手は前半は13歩、途中14歩の交互飛びを入れ、後半数台を15歩で飛ぶ)
オレも元400mHのハードラー、しかも身長が170cm以下なので、かなりのストライド走法だ。レベルは全く違うので、オレはハードル間を15歩で飛ぶ(後半17歩)。1台目でトップスピードに持っていき、あとは流れでスピードを落とさず歩数をキープする。何台目まで15歩でいけるかはその日の調子やグラウンドコンディションで判断していた。
ちなみに県大会でオレより身長の低いハードラーは1人しかいなかったよ。
(2/100秒差で決勝に行けなかった・・・)
ずっとそんな練習をしてきたので、ストライド走法、キックする走り方が身に付いちゃってる。足の親指の付け根から親指でグイっと前へ押し出す感じだ。その際に膝の上の筋肉(大腿四頭筋、特に内側)にググっと力がはいるので、今でもこの部分に筋肉がバッチリついている。
それがマラソンになると、25kmくらいでガチガチに固まってしまうのだ。
長距離を走るのに少しでも負担を少なくするように、と、ずっとピッチ走法を意識して、少しづつ改善はしているのだが、実際走ってみると、やはり他のランナーに比べるとリズムが長い。というか、あんな早いピッチで走れないよ~。カミサンに言わせると、オレは他のランナーと比べると、まるで跳ねているようだとか。
若い頃に体に叩き込んだ走り方なので、そうそう簡単に変えれるもんじゃない。少しずつ意識してはいるものの、なかなか難しいな。なので、やるべきことは2つ!
その1、少しでも負担の少ない走り方を、時間をかけて身につける。
その2、筋肉が長距離に耐えうるように、走り込む。
どちらも時間がかかりそうだな。まぁ焦らずに地道にいこう!
オレも元400mHのハードラー、しかも身長が170cm以下なので、かなりのストライド走法だ。レベルは全く違うので、オレはハードル間を15歩で飛ぶ(後半17歩)。1台目でトップスピードに持っていき、あとは流れでスピードを落とさず歩数をキープする。何台目まで15歩でいけるかはその日の調子やグラウンドコンディションで判断していた。
ちなみに県大会でオレより身長の低いハードラーは1人しかいなかったよ。
(2/100秒差で決勝に行けなかった・・・)
ずっとそんな練習をしてきたので、ストライド走法、キックする走り方が身に付いちゃってる。足の親指の付け根から親指でグイっと前へ押し出す感じだ。その際に膝の上の筋肉(大腿四頭筋、特に内側)にググっと力がはいるので、今でもこの部分に筋肉がバッチリついている。
それがマラソンになると、25kmくらいでガチガチに固まってしまうのだ。
長距離を走るのに少しでも負担を少なくするように、と、ずっとピッチ走法を意識して、少しづつ改善はしているのだが、実際走ってみると、やはり他のランナーに比べるとリズムが長い。というか、あんな早いピッチで走れないよ~。カミサンに言わせると、オレは他のランナーと比べると、まるで跳ねているようだとか。
若い頃に体に叩き込んだ走り方なので、そうそう簡単に変えれるもんじゃない。少しずつ意識してはいるものの、なかなか難しいな。なので、やるべきことは2つ!
その1、少しでも負担の少ない走り方を、時間をかけて身につける。
その2、筋肉が長距離に耐えうるように、走り込む。
どちらも時間がかかりそうだな。まぁ焦らずに地道にいこう!
白物家電
その予兆は月曜日にあった。
冷蔵庫の製氷機が氷を作ってない。「あれ?タンクがちゃんとはまってないのかな?」と思い、入れなおしてみた。
そして火曜日。腰に痛みがあったので、仕事を早々に切り上げ、かかりつけの整骨院へ行く。その電車内でカミサンからメールが。「冷蔵庫が冷えてないよ!」
ナヌー!
買ってからもう12年だ。こりゃもう寿命と思ったほうが良いと判断。オレが整骨院に行っている間に、欲しい冷蔵庫をネットで調べておくように指示。そして20時には最寄の駅に着いたので、カミサンに車で迎えに来てもらって、そのままY電機へ。
ところが、狙っていたヤツは、納期が1週間という。いろいろ店員さんの話を聞いて、機能充実・お買い得・納期2日ということで購入!店員さんには、「10年モノだから、焦って決めないほうがいいですよ」なんて言われたけど、そんな悠長なこと言ってられないしね。
三菱製、445L。片開きの予定が、両開きに。
で、木曜の夕方に届きました。モノを入れるのは5時間後、と言われたそうで、夜中にカミサンが一所懸命入れてたよ。
ちなみに、届くまでの2日間、なんとか1日は旧冷蔵庫も冷気を保っていたのだけど、2日目はキャンプ用のクーラーボックスにブロック氷を入れてしのいだ。iglooのクーラーボックス、新調してからまだ1度もキャンプで使ってないのに(泣)。
冷凍していた食材は、とにかく無駄のないように、と、この2日間はやたらとおかずの多い夕食だったよ。ちょっと食傷気味・・・。
いやはや、このところホント出費が多いなぁ。
冷蔵庫の製氷機が氷を作ってない。「あれ?タンクがちゃんとはまってないのかな?」と思い、入れなおしてみた。
そして火曜日。腰に痛みがあったので、仕事を早々に切り上げ、かかりつけの整骨院へ行く。その電車内でカミサンからメールが。「冷蔵庫が冷えてないよ!」
ナヌー!
買ってからもう12年だ。こりゃもう寿命と思ったほうが良いと判断。オレが整骨院に行っている間に、欲しい冷蔵庫をネットで調べておくように指示。そして20時には最寄の駅に着いたので、カミサンに車で迎えに来てもらって、そのままY電機へ。
ところが、狙っていたヤツは、納期が1週間という。いろいろ店員さんの話を聞いて、機能充実・お買い得・納期2日ということで購入!店員さんには、「10年モノだから、焦って決めないほうがいいですよ」なんて言われたけど、そんな悠長なこと言ってられないしね。

で、木曜の夕方に届きました。モノを入れるのは5時間後、と言われたそうで、夜中にカミサンが一所懸命入れてたよ。
ちなみに、届くまでの2日間、なんとか1日は旧冷蔵庫も冷気を保っていたのだけど、2日目はキャンプ用のクーラーボックスにブロック氷を入れてしのいだ。iglooのクーラーボックス、新調してからまだ1度もキャンプで使ってないのに(泣)。
冷凍していた食材は、とにかく無駄のないように、と、この2日間はやたらとおかずの多い夕食だったよ。ちょっと食傷気味・・・。
いやはや、このところホント出費が多いなぁ。
土曜日と日曜日のお散歩
辛い。今年はホントに辛い。
花粉にやられて、毎日グズグズです。この土日は午前中は買い物やお散歩に行くも、午後は睡魔に襲われ、2日で30時間は寝たかな~。走る気力も全くありません・・・。
それでも、哲のお散歩は頑張って行ってきたよ。
まずは土曜日。哲のご飯を買いついでに、ちょっと足を延ばして、藤沢の長久保公園へ。桜もだいぶ葉桜になっていたけど、のんびりお散歩。
「また迷路で遊んだよ!」
哲の行きたい方向に歩かせたら、中でぐるぐる回って、結局入り口に戻っちゃった。
で、家に帰って爆睡。晩飯食べてまた爆睡。
日曜日は、久しぶりに海の公園でも行こうか、と9時前に家を出る。ところが・・・。
大渋滞!
どうやら潮干狩りとBBQの人のよう。駐車場に入れる頃には日が暮れていそうな勢いだ。待っている人も気が長いよな。それならば、と、近くの野島公園に移動するも、こちらも既に駐車場待ち状態。あらら、海沿いはダメかぁ。
ということで、富岡総合公園に移動。ここは駐車場無料なので、空いているかな?と心配だったけど、ちょうど入れ替わりですんなり入れました!
「ここは自然がたくさん残っているよ」
ちょっと急な坂などもあるのだが、哲は元気にぐんぐん上っていく。オレとカミサンのほうが疲れちゃったよ(^^;)。で、家に帰って爆睡。
公園情報はこちらをご覧あれ。
![[犬]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/100.gif)
よくカミサンに、万が一のことを考えて、「出かけるときは、自分の身分がわかるよう、免許証を持って行くように」と言っている。しかし、まず人の言うことなんか聞きやしない(-"-)。昨日は免許証は持っていたが、
「免許持った?」「うん」
「財布持った?」「うん」
「家の鍵持った?」「うん」
「携帯持った?」「持ってない」、・・・と言う。
「はぐれたら面倒でしょ、なんで持たないんだよ?」と聞くと、
「私は3つしかアイテム持てないんだよ」だと。
オマエはレベルの低い勇者か?!
花粉にやられて、毎日グズグズです。この土日は午前中は買い物やお散歩に行くも、午後は睡魔に襲われ、2日で30時間は寝たかな~。走る気力も全くありません・・・。
それでも、哲のお散歩は頑張って行ってきたよ。
まずは土曜日。哲のご飯を買いついでに、ちょっと足を延ばして、藤沢の長久保公園へ。桜もだいぶ葉桜になっていたけど、のんびりお散歩。

哲の行きたい方向に歩かせたら、中でぐるぐる回って、結局入り口に戻っちゃった。
で、家に帰って爆睡。晩飯食べてまた爆睡。
日曜日は、久しぶりに海の公園でも行こうか、と9時前に家を出る。ところが・・・。

どうやら潮干狩りとBBQの人のよう。駐車場に入れる頃には日が暮れていそうな勢いだ。待っている人も気が長いよな。それならば、と、近くの野島公園に移動するも、こちらも既に駐車場待ち状態。あらら、海沿いはダメかぁ。
ということで、富岡総合公園に移動。ここは駐車場無料なので、空いているかな?と心配だったけど、ちょうど入れ替わりですんなり入れました!

ちょっと急な坂などもあるのだが、哲は元気にぐんぐん上っていく。オレとカミサンのほうが疲れちゃったよ(^^;)。で、家に帰って爆睡。
公園情報はこちらをご覧あれ。
![[犬]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/100.gif)
よくカミサンに、万が一のことを考えて、「出かけるときは、自分の身分がわかるよう、免許証を持って行くように」と言っている。しかし、まず人の言うことなんか聞きやしない(-"-)。昨日は免許証は持っていたが、
「免許持った?」「うん」
「財布持った?」「うん」
「家の鍵持った?」「うん」
「携帯持った?」「持ってない」、・・・と言う。
「はぐれたら面倒でしょ、なんで持たないんだよ?」と聞くと、
「私は3つしかアイテム持てないんだよ」だと。
オマエはレベルの低い勇者か?!
さよならCARIB
先月末にした大きな買い物、それは車。今日、納車となりました。
今までの愛車、CARIBとは今日でお別れ。下取り金額は0円に等しいものの、今までの感謝を込めて、朝からカミサンと洗車。車内は哲の毛だらけだよ・・・、コロコロテープで出来る限り取ってあげて、記念撮影。
ご苦労様でした。
結婚して、数ヶ月後に買った車、色々なところへ行きました。北は最北端・宗谷岬から、南は九州最南端・佐多岬まで。キャンプでも大活躍。12年間乗った愛車です。来年の車検までは頑張ってもらおうと思っていたのですが~。
ETCを付けようかな?と考えていたのだけど、どうせなら買い替えよう!と突如思い立ち、土曜にあまり乗り気でないカミサンを無理やりディーラーまで連れて行き、日曜に試乗して商談・契約と相成りました(カミサンは商談になったら、俄然やる気になっていたぞ)。
我が家の駐車場は機械式で、高さ制限があり、流行のミニバンは入らない。個人的に3列シートは好きじゃないし、カミサンと哲の3人(?)暮らしでは不要だ。ということで、以前から買い換えるならこれだな、と思っていた、カローラフィールダーになりました。
イメージ画像(笑)。ウチのはエアロじゃありません。

乗り心地は、このクラスでも10年で大きく進歩しているなー、という感想です。我が家には十分。燃費重視で~(^^)v。
ということで、CARIB、本当にご苦労様でした!
今までの愛車、CARIBとは今日でお別れ。下取り金額は0円に等しいものの、今までの感謝を込めて、朝からカミサンと洗車。車内は哲の毛だらけだよ・・・、コロコロテープで出来る限り取ってあげて、記念撮影。

結婚して、数ヶ月後に買った車、色々なところへ行きました。北は最北端・宗谷岬から、南は九州最南端・佐多岬まで。キャンプでも大活躍。12年間乗った愛車です。来年の車検までは頑張ってもらおうと思っていたのですが~。
ETCを付けようかな?と考えていたのだけど、どうせなら買い替えよう!と突如思い立ち、土曜にあまり乗り気でないカミサンを無理やりディーラーまで連れて行き、日曜に試乗して商談・契約と相成りました(カミサンは商談になったら、俄然やる気になっていたぞ)。
我が家の駐車場は機械式で、高さ制限があり、流行のミニバンは入らない。個人的に3列シートは好きじゃないし、カミサンと哲の3人(?)暮らしでは不要だ。ということで、以前から買い換えるならこれだな、と思っていた、カローラフィールダーになりました。
イメージ画像(笑)。ウチのはエアロじゃありません。
乗り心地は、このクラスでも10年で大きく進歩しているなー、という感想です。我が家には十分。燃費重視で~(^^)v。
ということで、CARIB、本当にご苦労様でした!
今日のお散歩(根岸森林公園)
今日は本当は、東日本国際親善マラソン(ハーフ)に申し込んでいたのだが、このところどうも疲れが抜けず、体調がイマイチ。1月の千葉マリンで痛い目にあっているので、思い切って今回の出場は見送り。出たかったけど、結果的にはやめてよかったかな。
午前中に買い物、午後から根岸森林公園へ哲のお散歩に行く。ただのお散歩なのに、キツかった・・・。家に帰ってきて、爆睡しちゃったよ。
まぁそんなことはお構いなしで、お散歩中の哲は楽しそう。
「だいぶ暑くなってきたね」
根岸森林公園は、この2月から、マラソン大会や大勢で練習を行う場合は許可が必要となったそうだ。マラソン人口の増加に伴う弊害だな。確かに前に行ったときは30人以上の団体が練習していて、スゲーなー、と思ったものだ。家族連れで遊びに来ている人からすれば、怖いし迷惑だろうね。手続きはこちら。
ちなみにオレは、ひとりで走るのが好き。競技でやっていたからかな(短距離だけど)。
午前中に買い物、午後から根岸森林公園へ哲のお散歩に行く。ただのお散歩なのに、キツかった・・・。家に帰ってきて、爆睡しちゃったよ。
まぁそんなことはお構いなしで、お散歩中の哲は楽しそう。

根岸森林公園は、この2月から、マラソン大会や大勢で練習を行う場合は許可が必要となったそうだ。マラソン人口の増加に伴う弊害だな。確かに前に行ったときは30人以上の団体が練習していて、スゲーなー、と思ったものだ。家族連れで遊びに来ている人からすれば、怖いし迷惑だろうね。手続きはこちら。
ちなみにオレは、ひとりで走るのが好き。競技でやっていたからかな(短距離だけど)。
パーマ?
そういや昨日、根岸森林公園を散歩中に、若いカップルに後ろから抜かれた。
そして哲を見て、ぽつりと言った言葉を聞き逃さなかったぞ。
「犬もパーマかけるのかな?」
ちがーう!ただのくせっ毛ですー!!
前も女子高生に、「ワンちゃん、パーマかけてるんですか?」って言われたことあったなぁ。確かにくるくるでウェーブかかってるけどね。犬のパーマなんてあるのかな?
そして哲を見て、ぽつりと言った言葉を聞き逃さなかったぞ。
「犬もパーマかけるのかな?」
ちがーう!ただのくせっ毛ですー!!
前も女子高生に、「ワンちゃん、パーマかけてるんですか?」って言われたことあったなぁ。確かにくるくるでウェーブかかってるけどね。犬のパーマなんてあるのかな?
やっちまった!
土曜の朝のこと。
ビデオ編集してみようと、PCにフリーソフトをダウンロードするも、使い方がよくわからず、削除。すると再起動を聞いてきたのでOKしたところ…。
OSがそれきり立ち上がらず(ToT)。
何とかデータは自力で救出するも、再セットアップと相成りました、トホホ。作業する時間がなくて、完全復旧まではしばらくかかりそうです。
幸い、ウイルスには感染しておらず、ひと安心。詳しくは復旧したのちに~。
ビデオ編集してみようと、PCにフリーソフトをダウンロードするも、使い方がよくわからず、削除。すると再起動を聞いてきたのでOKしたところ…。
OSがそれきり立ち上がらず(ToT)。
何とかデータは自力で救出するも、再セットアップと相成りました、トホホ。作業する時間がなくて、完全復旧まではしばらくかかりそうです。
幸い、ウイルスには感染しておらず、ひと安心。詳しくは復旧したのちに~。